※イベント時の桜開花状況と異なる場合がございます。
※イベント時の桜開花状況と異なる場合がございます。
※経文に旋律を付けた仏教声楽
開催日程:2023年3月30日(木)
募集期間:2023年1月20日(金)14:00~1月30日(月) 正午
夜桜の鑑賞
霊宝館 寺宝の鑑賞
ご法話と声明(しょうみょう)
※経文に旋律を付けた仏教声楽
開催日程:2023年3月30日(木)
募集期間:2023年1月20日(金)14:00~1月30日(月) 正午
平安時代から「花の醍醐」といわれ、桜の名所として知られる京都 醍醐寺。
秀吉公の「醍醐の花見」の地としても有名です。桜が咲き誇る季節に、カード会員様だけで貸し切り、ゆったりと拝観できる贅沢なひととき。
約15万点の寺宝を所蔵する霊宝館で、文化財の鑑賞やご法話と声明など奥深い文化を体験いただきます。
樹齢190年になる大しだれ桜を始めとした約40本近い夜桜が楽しめます。雅な春の夜をご堪能ください。
平安時代から「花の醍醐」といわれ、桜の名所として知られる京都 醍醐寺。秀吉公の「醍醐の花見」の地としても有名です。桜が咲き誇る季節に、カード会員様だけで貸し切り、ゆったりと拝観できる贅沢なひととき。約15万点の寺宝を所蔵する霊宝館で、文化財の鑑賞やご法話と声明など奥深い文化を体験いただきます。樹齢190年になる大しだれ桜を始めとした約40本近い夜桜が楽しめます。雅な春の夜をご堪能ください。
お申し込みの際にプランをお選びいただけます。プランによって受付時間が異なります。
お申し込みの際にプランをお選びいただけます。プランによって受付時間が異なります。
※醍醐寺の閉館・閉門は21:00となります。
※醍醐寺の閉館・閉門は21:00となります。
※17:50受付プランを別途、対象者様のみにご案内しています。本イベントは340名様にて開催となります。
※17:50受付プランを別途、対象者様のみにご案内しています。本イベントは340名様にて開催となります。
<申し込み>
<利用者/同伴者>
<醍醐寺>
<参加費>
<参加費の請求>
<アメリカン・エキスプレスによる申し込みの取り消し>
<キャンセルポリシー>
<抽選結果のお知らせ>
<新型コロナウイルス感染対策>
<その他>
<個人情報/顧客プライバシー>
※お申し込みにはイベントコードが必要です
※お申し込みにはイベントコードが必要です
※別ウィンドウが開きます
※別ウィンドウが開きます
政府からの緊急事態宣言、各自治体からの自粛要請、および新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、
開催内容の変更、開催日時の変更/短縮、または中止とさせていただく場合がございます。
政府からの緊急事態宣言、各自治体からの自粛要請、および新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、開催内容の変更、開催日時の変更/短縮、または中止とさせていただく場合がございます。
三宝院大玄関前 太閤しだれ桜
三宝院大玄関前 太閤しだれ桜
200万坪におよぶ広大な境内地を保有し、一千有余年の歴史を持つ醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山の寺院。本尊は薬師如来。国宝や重要文化財を含む約15万点の寺宝を所蔵します。国宝75,537点、重要文化財430点が国の指定を受けており「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されました。霊宝館は、寺宝の保存と公開を兼ねた施設として醍醐天皇千百年御遠忌に計画され1935年に開館。庭には40本以上の桜があり、大きく枝を廻らせて咲き誇る「醍醐大しだれ桜」は樹齢190年の大木です。
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
200万坪におよぶ広大な境内地を保有し、一千有余年の歴史を持つ醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山の寺院。本尊は薬師如来。国宝や重要文化財を含む約15万点の寺宝を所蔵します。国宝75,537点、重要文化財430点が国の指定を受けており「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されました。霊宝館は、寺宝の保存と公開を兼ねた施設として醍醐天皇千百年御遠忌に計画され1935年に開館。庭には40本以上の桜があり、大きく枝を廻らせて咲き誇る「醍醐大しだれ桜」は樹齢190年の大木です。
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
霊宝館 寺宝の鑑賞
霊宝館 寺宝の鑑賞
水晶宝龕入り木造阿弥陀如来像(醍醐寺蔵)
水晶宝龕入り木造阿弥陀如来像(醍醐寺蔵)
仏像・絵画・工芸品など約15万点(うち国宝75,537点、重要文化財430点)の寺宝を伝承しています。その中から、春季特別公開される文化財の解説を伺いながら鑑賞いただきます。
仏像・絵画・工芸品など約15万点(うち国宝75,537点、重要文化財430点)の寺宝を伝承しています。その中から、春季特別公開される文化財の解説を伺いながら鑑賞いただきます。
ご法話と声明
ご法話と声明
国宝 薬師三尊像
国宝 薬師三尊像
ご法話 醍醐寺 執行・統括本部長 仲田 順英師
【声明(しょうみょう)】
経文に旋律抑揚を付けて唱える仏教声楽。千年の歴史を伝承する声楽は、悠久の祈りを感じることができます。
ご法話 醍醐寺 執行・統括本部長 仲田 順英師
【声明(しょうみょう)】
経文に旋律抑揚を付けて唱える仏教声楽。千年の歴史を伝承する声楽は、悠久の祈りを感じることができます。
1月20日(金)14:00頃~
1月30(月)正午まで
1月20日(金)14:00頃~
1月30日(月)正午まで
オンライン専用
お申し込みフォームより
お申し込みください
オンライン専用お申し込みフォームよりお申し込みください
お申し込み完了後
お申し込み完了後
お申し込み完了Eメールが
届きます
お申し込み完了Eメールが届きます
2月1日(水)まで
2月1日(水)まで
抽選結果のお知らせが、Eメールで届きます
抽選結果のお知らせが、Eメールで届きます
2月6日(月)~2月10日(金)
2月6日(月)~2月10日(金)
申し込みされたアメリカン・エキスプレスのカード番号に、
参加費を請求します
申し込みされたアメリカン・エキスプレスのカード番号に、参加費を請求します
3月20日(月)~3月22日(水)まで
3月20日(月)~3月22日(水)まで
ご入場用二次元バーコードがEメールで届きます
ご入場用二次元バーコードがEメールで届きます
二次元バーコードをご持参のうえ、会場までお越しください
二次元バーコードをご持参のうえ、
会場までお越しください
「三宝院」の大玄関前にある推定樹齢150年以上の枝垂れ桜。自然環境問題により、この桜の維持が難しい中、醍醐寺では「桜プロジェクト」を立ち上げ、維持に力を注いでいます。近年では、その子孫をクローン技術で増殖することにも成功。メンバーシップ・リワードのポイントを活用し、クローン技術で生まれた「醍醐の桜」の苗木を醍醐寺に植樹する費用を募るチャリティーを実施しています。
「三宝院」の大玄関前にある推定樹齢150年以上の枝垂れ桜。自然環境問題により、この桜の維持が難しい中、醍醐寺では「桜プロジェクト」を立ち上げ、維持に力を注いでいます。近年では、その子孫をクローン技術で増殖することにも成功。メンバーシップ・リワードのポイントを活用し、クローン技術で生まれた「醍醐の桜」の苗木を醍醐寺に植樹する費用を募るチャリティーを実施しています。
世界遺産 総本山 醍醐寺にみんなで桜を植えよう
1,000 ポイント
世界遺産 総本山 醍醐寺に
みんなで桜を植えよう
1,000 ポイント
世界文化遺産 総本山醍醐寺の桜の植樹
600,000 ポイント
世界文化遺産 総本山醍醐寺の
桜の植樹
600,000 ポイント
貸し切りによるプライベート鑑賞など、個人ではかなえられない
カード会員様だけの特別な体験をお届けします。
貸し切りによるプライベート鑑賞など、個人ではかなえられないカード会員様だけの特別な体験をお届けします。
カード入会のご案内
カード入会のご案内
「アメックスイベント 知新の扉」をはじめ、
カード会員様限定の特別なイベントへの参加や、様々な特典/サービスが利用できます。
まだカードをお持ちでない方は、ぜひこの機会にご入会ください。
「アメックスイベント 知新の扉」をはじめ、カード会員様限定の特別なイベントへの参加や、様々な特典/サービスが利用できます。まだカードをお持ちでない方は、ぜひこの機会にご入会ください。