中小規模企業の経営者様/個人事業主様
中堅/大規模企業様
付属カード/百貨店ギフトカード
カードのサービス/優待
安心をお届けするサービス
保険加入のご案内
その他のサービス
中小規模企業の経営者様・個人事業主様
加盟店のお客様
要介護2相当以上になられた場合、
一括で保険金をお支払いする介護保険です。
オンラインなら24時間
お申し込みいただけます。
※お申し込みの際は、
「健康状態に関する告知にあたってご注意いただきたいこと」を必ずお読みください。
一括で保険金を支給
要介護2 相当以上になられた場合、介護一時金を一括でお受け取り*いただけます。
*所定の要介護状態に該当した日から、その日を含めて90日を超えて継続した場合
[要介護2] 身体状況の目安
食事や排泄に何らかの介助を必要とし、立ち上がりや片足での立位保持、歩行などに何らかの支えが必要。
物忘れや直前の行動の理解の一部に低下がみられることがある。
配偶者様とご両親もご加入可能
カード会員様ご本人をはじめ、その配偶者様やご家族様もご加入いただけます。
79歳までお申し込み可能
新規加入の場合は満40 歳~満79 歳、継続ご加入の場合は満84 歳までご加入いただけます。
保険期間 1年・天災危険補償特約セット
介護一時金 | 300万円 |
傷害死亡・後遺障害保険金 | 1,000万円 |
個人賠償責任保険金 | 3億円 |
被保険者の年齢 | 月払保険料 |
40~44歳 | 1,790円 |
45~49歳 | 1,870円 |
50~54歳 | 2,010円 |
55~59歳 | 2,310円 |
60~64歳 | 2,890円 |
65~69歳 | 3,710円 |
70~74歳 | 5,940円 |
75~79歳 | 10,560円 |
介護一時金 | 500万円 |
傷害死亡・後遺障害保険金 | 2,000万円 |
個人賠償責任保険金 | 3億円 |
被保険者の年齢 | 月払保険料 |
40~44歳 | 3,360円 |
45~49歳 | 3,490円 |
50~54歳 | 3,720円 |
55~59歳 | 4,230円 |
60~64歳 | 5,190円 |
65~69歳 | 6,560円 |
70~74歳 | 10,280円 |
75~79歳 | 17,980円 |
介護一時金 | 700万円 |
傷害死亡・後遺障害保険金 | 3,000万円 |
個人賠償責任保険金 | 3億円 |
被保険者の年齢 | 月払保険料 |
40~44歳 | 4,930円 |
45~49歳 | 5,130円 |
50~54歳 | 5,450円 |
55~59歳 | 6,150円 |
60~64歳 | 7,500円 |
65~69歳 | 9,420円 |
70~74歳 | 14,620円 |
75~79歳 | 25,400円 |
●下記は事例であり、実際の事故によってお支払い保険金の額は異なります。
■ 76歳(男性)/要介護2/プラン①加入
自転車で転倒して頭を打ち、救急搬送。
病名/頭蓋骨骨折・腰椎捻挫・脳出血
支払保険金 3,000,000円
■ 70歳(男性)/要介護2/プラン②加入
散歩中、段差で足を挫いた。
病名/右陳旧性アキレス腱断裂
支払保険金 5,000,000円
■ 71歳(女性)/要介護2/プラン③加入
自宅で家事を行っている最中、突然倒れた。
病名/くも膜下出血
支払保険金 7,000,000円
「介護サポート・プラン」に加えてさらなる安心をプラス
「介護サポート・プラン」に安心を加えるサービスのご案内です。
<主なサービスメニュー>
■ 介護に関するサービスの紹介 ■ 認知機能低下の予防サービスの紹介 ■ 認知症知識・最新情報 ■ 認知機能チェック ■ サービスナビゲーター
■ 介護に関するサービスの紹介
■ 認知機能低下の予防サービスの紹介
■ 認知症知識・最新情報
■ 認知機能チェック
■ サービスナビゲーター
介護現況
高齢化する社会において、介護の必要性はますます重要になります。
下記項目についてデータをもとにご説明しています。
■ 高齢者の介護の推移 ■ 介護にかかる期間
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
「公的介護保険制度」の概要
■ 要介護認定の申請が必要
公的介護保険のサービスを利用するには、ご本人様またはご家族がお住まいの市区町村に申請し、要介護・要支援の認定を 受ける必要があります。
■ 要介護度の区分と身体状況の目安
要介護度とは、介護を必要とする程度を表した7つの区分のことをいいます。要介護度1~5と判定された人は、介護サービス を受けることになります。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
※お申し込みの際は、「健康状態に関する告知にあたってご注意いただきたいこと」を必ずお読みください。
お電話でもお申し込み可能
アメリカン・エキスプレス メンバーシップ保険デスク(取扱代理店内)
0120-020345
(通話料無料/9:00~17:00/土日祝休)
※保険に関するお問い合わせ・資料請求もお受けいたします。
※お申し込みの際は、「重要事項等のご説明」を必ずお読みください。
保険料は、ポイントに
保険料はカードご利用代金としてご請求させていただきます。
またお支払いいただいた保険料はメンバーシップ・リワード®のポイント対象となります。
一部提携カードにおいてはメンバーシップ・リワードのポイント対象外ですが、
提携先ポイント・プログラムに準じたポイントあるいはマイルの対象となります。
※本ウェブサイトは概要をご説明したものです。
<団体契約者・取扱代理店>アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.
<引受保険会社>損害保険ジャパン株式会社 金融法人第二部営業第二課 (SJNK18-80292, 2018/11/01)
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
■ 傷害死亡保険金
保険期間中に事故によりケガをされ、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に死亡された場合、傷害死亡保険金額をお支払いします。
■ 傷害後遺障害保険金
保険期間中に事故によりケガをされ、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に後遺障害が生じた場合、その程度に応じて死亡・後遺障害保険金額の4%~100%をお支払いします。ただし、お支払いする後遺障害保険金の額は、保険期間を通じ、死亡・後遺障害保険金額を限度とします。
■ 介護一時金
保険期間中に、疾病や傷害などにより所定の要介護状態(公的介護保険制度における要介護2~5に相当します)となり、その要介護状態が要介護状態に該当した日からその日を含めて90日を超えて継続した場合、介護一時金保険金額をお支払いします。保険金をお支払いした場合この特約は失効するため、お支払いは1 回かぎりとなります。(※)
※この場合、被保険者が所定の要介護状態に該当した日の翌日に、この特約は効力を失います。また、傷害死亡保険金についても、被保険者が所定の要介護状態に該当した日の翌日に解約となります。
■ 個人賠償責任保険金
住宅(※1)の所有・使用・管理または被保険者(※2)の日常生活(住宅以外の不動産の所有、使用または管理を除きます)に起因する偶然な事故により、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したりしたことなどによって、法律上の損害賠償責任を負った場合に、損害賠償金および費用(訴訟費用など)の合計金額をお支払いします(免責金額はありません)。ただし、1回の事故につき損害賠償金は個人賠償責任の保険金額を限度とします。
なお、賠償金額の決定には、事前に損保ジャパン日本興亜の承認を必要とします。
(※1)「住宅」とは、被保険者の居住の用に供される住宅をいい、別荘など一時的に居住の用に供される住宅を含みます。また、この住宅敷地内の動産および不動産を含みます。
(※2)この特約における被保険者は次のとおりです。
■ 傷害死亡保険金・傷害後遺障害保険金
■ 介護一時金
(※1)「テロ行為」とは、政治的・社会的もしくは宗教・思想的な主義・主張を有する団体・個人またはこれと連帯するものがその主義・主張に関して行う暴力
的行為をいいます。
(※2)「医学的他覚所見」とは、理学的検査、神経学的検査、臨床検査、画像検査など、画像検査などにより認められる異常所見をいいます。
■ 個人賠償責任保険金
※次の1から3までのいずれかに該当するものを除きます。
■ 保険にご加入いただくまで
お申し込み→翌々月1日から補償開始→初回保険料引落とし(保険料は毎月のカード利用代金として引き落とされます)→翌年3月1日に契約更新